
今騒がれてますが・・・・。
佐村河内守さん、楽譜が読めないそうで。
「アリ様」は、この名前が読めませんでした。
現代のベートーベン」といわれ、全聾の作曲家を売り物にしてきた
佐村河内守氏によるニセ作曲問題。
しかし、クラシックの世界では作曲のゴーストは日常的に繰り返されてきたという。
作曲を志す音楽家にとって、大御所から依頼されることは「名誉の証し」という
軽い認識もあったようだ。
「被災地のためのレクイエム」などと、佐村河内氏が作り上げてきた物語とは違って、
この世界には人間の欲望や名誉欲がうごめいていることを知っておかねばならない。
「ゴーストライター」偽物作家??
なんじゃ 嘘つき作曲家の話題でした
音楽の世界ではよくあるんだって・・・
何故 今 この時期に・・・
わからん世界です