
夏休みとなれば、大掃除・・・・・地域あげての大掃除!
畳をあげて、建具を洗い・天井から柱まで長い柄の箒でススを払い、
ぞうきんで柱を拭く===
もちろんガキの時代でまともに手伝いできていたのかどうか?
ただ、井戸があり、冷たい水が気持ちよかった(笑)
休憩となれば、井戸水で冷やしたスイカをほおばる!
これがまた旨い。
家族の笑顔がそこにはあった。
そんな、昔は戻らないが、スイカを見ると思い出す。
皆さんはそんな経験ありますかァ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
あった ありましたよ 大掃除が・・
邪魔してたのかもしれませんね
畳の下に敷いてあった新聞 これを読むのが好きでした
冷えたスイカとトマトそしてマッカ-(わかります?)
今は大掃除してません
日頃からチマチマ掃除してるんでしょうね